
純正キーや合鍵を使い、正当な方法で錠を開ける行為をいう

純正キーや合鍵を使わないで錠をあける行為をいう。ピッキングが代表例であるが、他にバイパス解錠などがある

デッドボルトが鎌の形状をした錠。引戸に使われる錠前はすべて鎌錠。近年は開き戸に使用される錠前にも鎌デッドボルトを採用した錠前が増えている。こじ破りに対する破壊強度が格段に高くなる。

紛失カギ作成のこと。住宅においては、紛失した場合、通常鍵交換をする。

シリンダーを構成するパーツのひとつ。内筒を収める部品

中心にガラス、パネルなどが設置されているドアの外周部分の名称。

錠前のカンヌキを覆い隠しバールなどによるこじ開けを防止する防犯金具

カード状のキーを通すことによって開錠できるキー。磁気データをセンサーに読み取らせる方式が多いが、カードに開いた穴のパターンによって開錠するものもある

親子開きドアのうち、親子の扉サイズが同一のドア。両開きドア

錠ケースにある、シリンダー内筒の回転と連動して、廻る切り込みの部位。キーを廻すとシリンダー裏のテールピースも回転し、カムも回転する。その形状からダルマと呼ぶ鍵屋もいる

シリンダーカラーを引っ張りドアとの隙間から特殊な形状の針金をドア内部に挿入し、錠ケースのカムを直接操作して、解錠する手口(別名バイパス解錠)警察庁がかむ送り開錠が容易または可能な錠ケースを公表している
あ |
い |
う |
え |
お か |
き |
く |
け |
こ
さ |
し |
す |
せ |
そ た |
ち | つ |
て |
と
な | に | ぬ | ね |
の は |
ひ |
ふ |
へ |
ほ
ま |
み | む |
め |
も や |
ゆ |
よ
ら |
り | る |
れ |
ろ わ
A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R |
S | T | U | V | W | X | Y | Z
その他
Copyright (C) 2007 glossary.kagistar.com All Rights Reserved.